本文へスキップ

こどもの居場所「いーとの家」

TEL.

 いーとの家
tel: 0138-76-7721

いーとの家

道南で『小学生がホッとできる居場所』を無償提供!

中学生からシニア世代まで、地域の人たちみんなで支える—— こどもの居場所です。 土日を含む週5日、小学生を対象に、 宿題や勉強のあとは自由に過ごせるフリースペース無料で開放しています。 学校がお休みの日には「ランチ子ども食堂」も開き、 あたたかいごはんを一緒に食べます。 「毎日来なきゃいけない…」なんて心配はいりません! 部活や習い事がない日、ふらっと気軽に立ち寄れる場所です。


「いーとの家」を一緒に支えてください

 寄付・支援はこちら

 ボランティアはこちら


皆様には平素より、こどもの居場所「いーとの家」の活動に対し、温かいご支援・ご寄付を賜り、心より御礼申し上げます。 頂戴いたしましたご厚志は、子どもたちの健やかな成長のために大切に活用させていただいております。 今後も、子どもたちが笑顔でのびのびと過ごせる環境づくりをさらに充実させ、将来、自立した生活をおくることができるよう、スタッフ一同、全力で取り組んでまいります。 引き続き、私たちの活動にご理解とご賛同を賜り、変わらぬご支援とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。

【感謝のページ】  ・2025年度 ・2024年度 ・2023年度 

近日イベントのお知らせ

【7月のイベントについて】

現在、7月下旬に向けて、わくわくするイベントをたくさん企画中です! 詳細はもう少し準備が整ってからの発表となるものもありますが、どうぞお楽しみに。

参加対象は、登録しているお友達のそのご家族です!


・7月19日 陸上自衛隊UH-1J体験搭乗 参加者決定
・7月20日 海上自衛隊基地から花火鑑賞 参加者募集中
・7月24日 NCV GO!GO!はこだてモルック 参加
・7月27日 中島廉売にある たこ焼き屋さん「みんたこ」による「出張みんたこ」
・7月下旬 とあるカッコイイ方達と交流会&座学教室

 メディア掲載実績:NHK、北海道新聞 、函館新聞 他


いーとの家の活動レポート


Facebook

みんなの様子

   宿題 勉強しています

いーとの家に着いたら、必ず勉強をします。わからない問題はお友達と一緒に考えたり、ボランティアさんに教えてもらうこともあります。

   みんなで会食 ランチこども食堂 /夕方の「わんつか食堂」

こども食堂では、子どもたち自身も調理や食器洗いに参加します。 ただ「食べる」だけでなく、みんなで作って、みんなで片づける—— そんな時間も楽しい学びのひとつです。 また、SDGs活動としてフードロス食品を活用したメニューになっています。 寄付でいただいた食材を活かしたメニューで、おいしく、やさしく、地球にもやさしい食堂です。 楽しく食べて、環境も守る! そんな「こども食堂」を一緒に体験しませんか?

※いーとの家「こども食堂」は、こども家庭庁事業、農林水産省(政府備蓄米)フードバンク道南協議会、吉田農園、るるグループ など、様々な団体のご支援をいただき開催しております。
2024年度ご支援 

   いろんなことに挑戦

勉強がおわったら、フリータイム (^^)/
switchでゲームする子 秘密基地を作る子 スタッフのお手伝いをする子・・・
それぞれが、いろんな事に挑戦して過ごしています。

   函館港には過去最多のクルーズ客船が寄港中!
  クルーズ船でお越しの皆さま 函館・道南へようこそ!



【5月29日 17万トンクラスの最新鋭客船「MSCベリッシマ」入港】

子ども達と一緒に見に行ってきました。すると、子どもたちが「よさこい」を元気いっぱいに踊りはじめて、乗船中の方々がデッキから手を振ってくれました。 「うまいね~!」や「〇▲◎□(←外国語)」なんて声援も飛んできました。
国際交流って、こういう何気ない瞬間にもあるんですね。
活動報告チラシ  こ~んなコトしてます  
 2024年度  4~8月  9~12月  1~3月

ナビゲーション

バナースペース



チャイルドチア道南

〒040-0015
北海道函館市梁川町6-11-304
●法人概要

いーとの家

〒 040-0084
北海道函館市大川町8-20
tel: 0138-76-7721 

応援・ご支援

2025年度
2024年度
2023年度